実績
展示会ブースに特化した「空間デザイン会社」スーパーペンギンの実績写真いくつかご紹介しています。以下の他にも当社の「pinterest」にはこれまでの実績写真を多く入れた有りますので是非ご覧ください。当社は「空間系」のデザイン会社となりますが、同じ「デザイン会社」でも「2次元系デザイン事務所」(グラフィックデザイン会社など)とはブースの作り方が異なります。「空間デザイン」とは、その空間を利用する「人の心理」を形にするもの。来場者にどう思ってもらいたいのか、そのためにはどのような壁・梁が必要で、どの位置にキャッチの言葉があった方がよいのか。心理をベースに3次元的に考えていきます。建築・インテリアの世界では当たり前のこの思考法。展示会ブースでも、この思考法でブースを作っていかないと、本当の集客はできない、と考えています。
シンプル。だけど、周囲より圧倒的に人が集まる。
それは、来場者の「心理」を軸にした「空間デザイン」だから。
DESIGN TOKYO|グッドモーニング様
TOKYO BIGSIGHT
毎年7月に開催されるISOT国際文具紙製品展と同時に開催されるDESIGN TOKYOでのブースです。様々な形を持つ立体型のカレンダーを扱われている会社様です。グラフィックデザインを主とされているデザイン会社様だからこそできるそれぞれの商品は、細部に拘ったものばかり。その商品を扱うブースとして、今回はブランドイメージでもある白をベースとして計画しました。1点1点を丁寧に表現するため、壁面に1つずつの棚を設けてキャプションを付けて商品を設置することをご提案しました。加えてブース上部には、敢えてカレンダーの動物達を吊るすことに。これは単にデザインではなく、集まった人でブースの周囲が一杯になった際に、上を見上げて「なんのブースだろう?」と思っていただくためのもの。一方、ブース前面に設置した展示台には、完成品だけでなく、敢えて組立前の部品も置いています。「組立途中」のものを置くことで敢えて臨場感を感じてもらうようにするのと同時に、ブースの前で滞留時間を長く居ていただくことが狙いです。会場でもっとも奥に位置したブースでしたが、会期中は途切れることなく来場者の方に立ち寄っていただきました。
サステナブルマテリアル展|林産業様
MAKUHARI MESSE
幕張メッセで開催されたサステナブルマテリアル展での2小間ブースです。 様々な種類のポリエチレン製軟包装材を製造販売されている会社様。今回の出展では、小間位置が比較的良くない場所であったため、遠めからの視認性を考慮して、壁面にピンクの色を敢えて用いることとしました。商品であるサンプル品を置いた展示台は通路際ぎりぎりまで前に出し、展示台で商品を見る来場者が遠くから分かるようにしています。前面上部の梁(パラペット)は照明を設置するためのもの。これにより、展示台の上、背後の壁面を明るくし、会場内のどのブースよりも明るいブースとなっています。両サイドの壁面にはキャッチの言葉を掲示。このコピーは当社の方でご提案、文字組方法にも配慮しています。
スーパーマーケットトレードショー|水浅青果様
MAKUHARI MESSE
毎年2月に開催されるスーパーマーケットトレードショーでの2小間ブース事例です。水浅青果様が今回出展されるのは、パイナップルを自動でスライスしてくれる機械です。当社のブースはシンプルなものが比較的多いのですが、食品系展示会でのブースの場合、それでは集客ができません。当社は食品系展示会の場合、「センスの良い賑わい」が必要とお伝えしています。デパ地下のイメージですが、ただ賑やかなだけ、派手なだけでは商品の価値を下げてしまう恐れがあります。そこで「センスの良い」「印象のよい」が大事。今回のブースでは壁面にパイナップルであることが一目で分かる画像にしました。上部に設けたキャッチは何を扱っているのかをシンプルに表現。ブース全体がうるさすぎないように所々に、白の余白を入れるようにしました。
「意味」がない場所はない。
全ては集客のために「計算されたデザイン」です。
「空間デザイン会社」であること。これが当社の強みでもあります。さて、現在の展示会事情。展示会業界も他の業界同様、材料の高騰により展示会ブースをつくる費用は増々高くなってきています。一方で、出展社様のご予算は抑え気味。そんな出展社の方も多いのではないでしょうか。そこで、重要になる考え方は、シンプルなブースだけど結果が出る、そんな「戦略的なシンプルブース」というもの。そんなブースを実現するために大切なことは、「徹底的な来場者目線」でブースをつくること。当社では、常にデザインだけでなく、来場者心理を基にして、ブース形状のあり方、展示台の形状・位置、商品陳列の方法、キャッチの言葉、会期中の立ち位置など、「集客、そして出展に成功するための施策」をご提案しています。
ビューティーワールドジャパン|PARISIENNE BEAUTY GROUP様
TOKYO BIG SIGHT
ビューティーワールドジャパン|PARISIENNE BEAUTY GROUP様
TOKYO BIG SIGHT
ギフトショー|石川県繊維協会様
TOKYO BIG SIGHT
HCJ国際ホテルレストランショー|セブンユニフォーム様
TOKYO BIG SIGHT
SMTSスーパーマーケットトレードショー|紀州クオリティーブース
MAKUHARI MESSE
ギフトショー|SME-TOKYO 東京都中小企業振興公社様
TOKYO BIG SIGHT
[関西]会計・財務EXPO|マネーフォワード様
INTEX OSAKA
[東京]総務・人事・経理WEEK|オフィス・ラボ様
TOKYO BIG SIGHT
NIPPON QUALITY in GIFTSHOW 2019|中小企業基盤整備機構様
TOKYO BIG SIGHT
NIPPON QUALITY in GIFTSHOW 2018|中小企業基盤整備機構様
TOKYO BIG SIGHT
広告宣伝EXPO|右脳事件様
MAKUHARI MESSE
インテリアライフスタイル展|マルアイ様
TOKYO BIG SIGHT
国際化粧品展|ナトゥーラ様
MAKUHARI MESSE
NEPCON JAPAN|JUTZE JAPAN様
TOKYO BIG SIGHT
「空間デザイン」とは、その場の「空気」をつくること。
その場にいる人の「心理」をつくること。
それが、展示会ブースデザインの「本質」。
SUPER PENGUIN/Archieves[デザイン実績ページ] >
上記以外の当社のブースデザイン事例をまとめた実績集サイトです。このサイト以外にもPinterest、Instagramなどもありますので合わせてご参照ください。いずれのブースもシンプルな形状に見えますが、来場者の心理を軸に構成した空間デザインとなっており、余計なものを省き、集客を企図したブース形状となっています。これらは単にデザインを行っただけでなく、集客の結果を出すことを目的にデザインを行っており、全てのブースで集客などの結果を出しています。
DETAIL
当社の実績写真は本ページと「Pinterest」の他に、上記の「WEBサイト」にも多く入れています。当社は、雑貨、化粧品をはじめ機械系、IT系、食品系、学会系など様々な分野のブースをデザインしています。ブースに集客を行うための基本的なロジック(考え方)はどの業界のブースでも共通ですが、業界ごとに少しずつ特徴があります。例えば、食品系の展示会ブースの場合は真っ白スッキリのブースではだめで、「センスのよい賑わい」を感じさせるブースである必要があります。壁面の余白をなるべく少なくし、ブース全体に賑わい、もしくは力強さのようなものを反映させること。このように業界ごとにちょっとした特徴があるのです。そして、それら全ての業界のブースに共通して必要な考え方は、「空間デザイン」である、ということ。とは言え、「空間デザインって漠然として分からない」という方がほとんどだと思います。「空間デザイン」とは、その空間の主人公である「来場者の心理」を軸にして考えること、とでも言いましょうか。来場者はブースの前でどのように考えるのか、どこを見るのか、どう動いてほしいのか。そのようなことを考え、その考えを反映するようにブースを構成すること、それが空間デザインです。当社は、もともとは建築・インテリアデザインを行う「空間デザイン会社」です。その特徴を活かし、「結果の出るブース」「結果につながる意図を持った形状、空間をブースに変換し常に提案しています。